求人情報を見る
サポートの特長
企業・業界紹介
住友不動産ハウジング株式会社

- 企業名
- 住友不動産ハウジング株式会社
- 職種名
- 注文住宅営業
- 勤務地
- 北海道・宮城・群馬・栃木・茨城・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・静岡・愛知・岐阜・三重・京都・大阪・兵庫・奈良・岡山・広島・福岡
- 学歴
- 高卒
【必須要件】
・不問
・資格不問 (宅建、FP、インテリアコーディネーターなど建築や不動産に関する資格を勉強した方は馴染みやすいです)
・運転免許証※地域によってはなくても問題ございません
【歓迎要件】
・一・二級建築士、1・2級建築施工管理技士、インテリアコーディネーターなどの資格をお持ちの方歓迎
・宅建(宅地建物取引士)をお持ちの方、不動産業界経験がある方歓迎
・営業経験・販売経験がある方歓迎
・高卒・大卒は問いません(高卒の方も多数活躍されています)
【一緒に働きたい方】
・何事にも誠実に取り組める方
・お客様に寄り添った仕事がしたい方
・頑張りを正当に評価されたい方
業界・市場
業界規模・市場規模
注文住宅市場は、日本の暮らしの根幹を支える巨大なマーケットです。近年は、単に「住む箱」としての機能だけでなく、ライフスタイルの多様化(リモートワークの普及など)や価値観の変化に伴い、個々のニーズに合わせた付加価値の高い住まいが求められています。市場全体としては、人口減少や世帯数変化の影響を受けつつも、質の高い住宅への建て替え需要やリフォーム需要は根強く、安定した市場を形成しています。
近年の状況/業界の課題
現在の住宅業界は、大きな変革期にあります。ウッドショック以降、建築資材やエネルギー価格の高騰が続き、住宅価格の上昇は避けられない状況です。これに加え、「2025年問題」と呼ばれる二つの大きな法改正が目前に迫っています。
一つは「省エネ基準適合の義務化」、もう一つは木造住宅の審査を厳格化する「4号特例の縮小」です。これにより、これまで以上に住宅の断熱性や気密性、耐震性といった「基本性能」が問われるようになり、基準を満たせない住宅は建築できなくなります。この変化は、業界全体にとってはコスト増という大きな課題であると同時に、技術力のない企業を淘汰し、真に質の高い住宅を提供する企業が評価される好機でもあります。
業界の課題の対策
住友不動産ハウジングは、これらの業界課題に対して明確な強みと対策を有しています。
住友不動産グループの総合力とブランド:
400年以上の歴史を持つ住友グループの「信用第一」の理念は、お客様にとって何よりの安心材料です。グループのスケールメリットを活かした資材調達や、最新の設備・仕様を標準で提供できる商品開発力も、他社にはない大きな強みです。
卓越した基本性能を誇る「2×4・2×6工法」:
当社の家づくりは、面で構造体を支えることで地震の揺れを分散させる、極めて耐震性の高い2×4・2×6工法を主軸としています。この工法は、断熱性・気密性にも優れており、2025年から義務化される省エネ基準を標準仕様でクリアする「ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」や、長期にわたり資産価値を維持する「長期優良住宅」に高いレベルで対応。業界の課題を先取りした、安心で快適な住まいを提供しています。
「一貫プロデュース体制」による顧客満足の最大化:
お客様との窓口を営業担当者に一本化し、各分野の専門家チームを統括する「一貫プロデュース体制」を敷いています。これにより、お客様の要望が設計や現場に正確に伝わり、ブレのない家づくりを実現します。この手厚いサポート体制が、複雑な家づくりにおけるお客様の不安を解消し、高い顧客満足度と信頼に繋がっています。
業界の課題の対策
理念・目的
<ミッション>
「お客様の“理想”を“かたち”にすること」
私たちの使命は、単に図面上の家を建てることではありません。お客様が心の中に描いている漠然とした「理想の暮らし」を、対話を通じて共に具体化し、期待を超える「かたち」として実現することです。一棟一棟が、ご家族にとって世界に一つだけのかけがえのない作品であり、永く愛される社会資産となることを目指します。
<ビジョン>
家づくりに関わるすべてのプロセスにおいて、お客様に最高の満足と感動を提供し、「住友不動産ハウジングに頼んで本当に良かった」と心から言っていただける、日本で最も信頼されるハウジングパートナーになることを目指します。
<事業内容>
【注文住宅のトータルプロデュース業務】
ハウジングアドバイザーとして、お客様の家づくりの全工程に深く関与し、プロジェクト全体を導きます。
アフターサービス:
お引き渡し後も、定期点検などを通じてお客様との末永いお付き合いが続きます。
出会いとヒアリング:
モデルハウスで、お客様の現在の暮らし、将来の夢、趣味、家族構成、予算感などを丁寧にヒアリングします。
体感・提案:
モデルハウスや実例をご案内しながら、当社の住宅性能やデザインを体感いただき、お客様に合わせた暮らしのプランと概算資金計画を提案します。
チーム組成と敷地調査:
プラン具現化のため、設計士などの専門家とチームを組み、建設予定地の法規制や周辺環境を調査します。
詳細プランニングと設計契約:
お客様、設計士と三位一体で、間取り、内外装、設備仕様など、詳細なプランを何度も練り上げていきます。
最終仕様確認と工事請負契約:
全ての仕様を確定させ、最終見積もりをご提示し、工事請負契約を締結します。
施工管理とお客様フォロー:
着工後は、施工管理者と連携し、工事の進捗状況をお客様に報告。上棟式などのイベントもサポートします。
完成・お引き渡し: 完成した我が家をお客様にご覧いただき、鍵をお渡しする、最も感動的な瞬間を共に迎えます。
仕事・事業
<職務内容>
この職務は、単に住宅を販売する「セールス」ではなく、お客様の夢の実現を最初から最後まで導く「プロデューサー」や「コンサルタント」としての役割を担います。住宅展示場のモデルハウスを訪れたお客様との出会いを起点とし、そのご家族のライフプランや価値観を深くヒアリングします。そして、設計士やインテリアコーディネーター、施工管理者といった社内の専門家チームをまとめ上げ、お客様の理想の住まいを形にしていくプロジェクトリーダーそのものです。資金計画の相談から土地探し、プランニング、契約、着工後のフォロー、そして感動のお引き渡しまで、全てのプロセスに責任と情熱を持って関わる、非常にやりがいの大きい仕事です。
<具体的な職務内容>
・顧客ヒアリング、事業開発、商品・サービス開発への改善案出し
・全国の主要顧客の開拓及び関係性・信頼構築
※出張あり
<入社後のイメージ>
業界・職種未経験者が安心してプロフェッショナルへと成長できるよう、非常に手厚い教育・研修体制が用意されています。入社後、最長で6ヶ月間にわたる研修期間を通じて、ゼロから専門知識と実践スキルを習得します。
Step1:導入研修(集合研修)
まずは東京・新宿の本社にて、同期入社の仲間と共に集合研修を受けます。ここでは、ビジネスマナーの基本から、当社の家づくりのコンセプト、建築基準法や住宅ローンの基礎知識、2×4工法といった商品知識まで、座学で体系的に学びます。いきなり現場に出るのではなく、プロとして必要な土台をじっくりと固める期間です。
Step2:配属先でのOJT(On-the-Job Training)
集合研修で基礎を学んだ後は、各営業所(住宅展示場)へ配属されます。ここでは、教育担当となる所長や先輩社員に同行し、実際のお客様との商談に同席します。リアルな現場の雰囲気を感じながら、先輩の商談の進め方、ヒアリングの技術、提案のコツなどを間近で見て学びます。見て学ぶだけでなく、ロールプレイングを重ね、少しずつ自分でもお客様対応を実践していきます。
Step3:集合研修とOJTの繰り返し
「座学でインプット」→「現場でアウトプット」→「現場での疑問や課題を、再び集合研修で解決・深化」というサイクルを繰り返すことで、知識と実践力が効率的かつ確実に定着していきます。この丁寧なステップがあるため、未経験からでも自信を持ってお客様の前に立つことができるようになります。研修期間終了後も、所長や先輩が常にサポートしてくれるフォロー体制が整っており、安心して挑戦を続けられます。
<職務の魅力>
この職務には、他では得難い多様な魅力があります。
人生最大の決断に寄り添う責任と誇り: 数千万円という高額な商品を扱い、お客様の「一生に一度の夢」を形にする仕事です。その重い責任を担うからこそ、無事にお引き渡しを迎え、お客様から「あなたに任せて本当によかった」という感謝の言葉をいただけた時の喜びは、何物にも代えがたいものがあります。
成果が収入に直結する正当な評価制度: 年齢や社歴に関わらず、お客様への貢献度が、成果として正当に評価されます。頑張りがインセンティブ(報奨金)として収入にダイレクトに反映されるため、高いモチベーションを維持できます。実際に、多くの社員が業界最高水準の年収を実現しており、20代で年収1000万円を超えることも夢ではありません。
幅広い専門知識が身につく自己成長: 住宅営業は「住まいの総合コンサルタント」です。建築知識はもとより、不動産、法律(民法・建築基準法)、税金(固定資産税・贈与税)、金融(住宅ローン)、インテリア、最新の住宅設備など、非常に幅広く、奥深い専門知識が自然と身につきます。これは、どんな分野でも通用するポータブルスキルとなり、自分自身の大きな財産となります。
<仕事のやりがい・魅力>
「世界に一つだけのもの」を創り出す創造性: 注文住宅には、決まった形がありません。お客様の数だけ、理想の暮らしがあり、それを実現するための答えも無数に存在します。マニュアル通りの提案ではなく、お客様一人ひとりと真剣に向き合い、設計士と知恵を絞りながら、ゼロから「世界に一つだけの作品」を創造していくプロセスは、この仕事最大のやりがいです。
形として残り続ける仕事の証: 自分が携わった家が、街の風景の一部となり、何十年にもわたってそこに在り続けます。そして、その家でご家族の新しい歴史が紡がれていく。自分の仕事の成果が、具体的かつ永続的な「形」として残ることは、日々の業務の大きな励みとなります。
「チーム」で成し遂げる達成感: この仕事は、個人の力だけでは決して成し遂げられません。設計、インテリア、施工管理といった各分野のプロフェッショナルたちと一つのチームを組み、それぞれの専門性を尊重し、連携しながら共通の目標に向かって進んでいきます。困難な課題をチーム一丸となって乗り越え、最高の一棟を完成させた時の達成感は格別です。
福利厚生
社員が安心して長く働けるよう、住友不動産グループならではの充実した福利厚生制度が整えられています。
各種社会保険完備: 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険を完備しています。
財産形成支援:退職金制度
財形貯蓄制度: 計画的な貯蓄をサポートします。
従業員持株会制度: 住友不動産の株式を割安(奨励金10%付与)で購入でき、長期的な資産形成が可能です。
各種手当:交通費全額支給
家族手当、役職手当など
健康・医療サポート:健康診断(年1回)人間ドック費用補助
保養施設・割引制度:全国に展開するグループ会社のホテル(ヴィラフォンテーヌ等)の割引利用
保養所(軽井沢、八ヶ岳など)や提携フィットネスクラブの利用
その他:職員割引制度: 将来、自身がマイホームを建てる際に、職員価格で建築することが可能です。
<働く時間について>
勤務時間: 9:00~17:40(実働7時間40分、休憩1時間)
※お客様との打ち合わせ等により、変動する場合があります。
休日・休暇:
- 完全週休2日制(水曜定休+他1日)
※お客様との打ち合わせが土日に集中するため、平日に休みを取得するスタイルが基本です。 - 年末年始休暇
- GW休暇
- 夏季休暇
- 慶弔休暇
- 有給休暇
働き方の特徴:
個人の裁量が大きく、効率的な働き方を推奨しています。朝礼や終礼は原則なく、お客様とのアポイントや現場確認など、その日のスケジュールに合わせて直行・直帰も可能です。
また、長時間労働を是正する文化が根付いており、PCが21時に強制シャットダウンされる仕組みを導入。これにより、全社的にメリハリをつけて効率的に働き、プライベートの時間も大切にする風土が醸成されています。
●読まれている記事

キャディ株式会社

住友不動産ハウジング株式会社

今までエージェントを信頼していなかったが...

家族との時間を作るため転職を決意!

将来性の不安から転職を決意

『結婚を機に収入を上げるため転職を決意』

脱・年功序列!やりがいを見つけるため転職...

面接とは

自分自身の市場価値を上げるための転職
